1/700 軽巡洋艦 矢矧(フジミ・完) 1/700 Fujimi 軽巡洋艦 矢矧(1945)を作る(1) どうもこんにちは。サンタさんです。今回からフジミ模型の特シリーズ93番「軽巡洋艦 矢矧 昭和20年(1945)」を製作していきます。ふそやん個人的なハナシですが、阿賀野型を作るのは実に7回目(全部フジミ)。そのうち矢矧は3回目となります。あ... 2021.12.25 1/700 軽巡洋艦 矢矧(フジミ・完)
1/350 U-boot type VII C(完) AFV Club UボートVII C型を作る(2) どうもこんにちは。台風並みの強風に怯えるふそやんです。こんな日は映画「U・ボート(Das boot)」を見るに限ります。200分以上あり、時間大泥棒なのが欠点。 ふそやんのお気に入りは尻毛で結び目を作れる二等兵です。本題です。スクリューシャ... 2021.12.18 1/350 U-boot type VII C(完)
1/700 DDH-183 いずも(完) ハセガワ 1/700 護衛艦いずも を作る(5・完) どうもこんにちは。いつものです。護衛艦いずも 完成編やっていきます。前回の切りが悪かったので短めになります。張り線を行う実物と同じように信号旗掲揚用のラインは白、アンテナ用のラインは黒で張っていきます。使用したのはINFINI Modelの... 2021.12.11 1/700 DDH-183 いずも(完)
1/350 U-boot type VII C(完) AFV Club UボートVII C型を作る どうもこんにちは。地震で棚がえらいことになったふそやんです。幸い依頼品は無事でしたが…落下による塗装ハゲは心に来ます。そんなこんなで、今回からはドイツの誇る潜水艦”Uボート”を製作していきます。使用するキット使用するのはAFVクラブ製の1/... 2021.12.04 1/350 U-boot type VII C(完)
【3Dプリントキット・パーツ】 【N】783系 強化スカート・車端部機器を作った どうもこんにちは。またしても九州の車両をいじくり回したふそやんです。よく「四国車のネタはないんか?」と聞かれます。無いですね。では、本題に入ります。よく「○○も作って欲しい!」と言うご意見を頂きますが、正式な依頼で無い限り、製作は承りません... 2021.11.30 【3Dプリントキット・パーツ】
1/700 DDH-183 いずも(完) ハセガワ 1/700 護衛艦いずも を作る(4) どうもこんにちは。強風で帰宅困難者になったりしたふそやんです。行きはよいよい帰りは怖いとはまさにあのこと。ということで、いずもの続きやっていきます。ウォッシングを行ういきなり施工し終えておりますが、いつもどおりに行いました。使用したのは以下... 2021.11.27 1/700 DDH-183 いずも(完)
【製作記】 【N】783系のライトを LED化した どうもこんにちは。地味に電気工事士なふそやんです。今回はマイクロエースの783系、初期に発売されたモデルのライトをLED化していきます。LED化は簡単な作業ですが、真似されて失敗しても一切の責任は負いません。状態を見ていくまずはバラシ…は依... 2021.11.24 【製作記】
1/700 DDH-183 いずも(完) ハセガワ 1/700 護衛艦いずも を作る(3) どうもこんにちは。出雲の国に行きたい、ふそやんです。今回は『護衛艦 いずも』の船体塗装を終わらせていきます。甲板を塗装するまずはヘリコプター甲板を塗装しました。使用したのはC339番 エンジングレーFS16081です。指定はC331番でした... 2021.11.13 1/700 DDH-183 いずも(完)
1/700 DDH-183 いずも(完) ハセガワ 1/700 護衛艦いずも を作る(2) どうもこんにちは。お布団の高すぎる攻撃力に敗北し続けるふそやんです。いつの間にかこの ほそプラネット も1周年を迎えてました。よく飽きずに続けられたものだと思います。一時期失踪気味でしたがいつも見てくださる皆様には感謝しかありません。では、... 2021.10.30 1/700 DDH-183 いずも(完)
1/700 DDH-183 いずも(完) ハセガワ 1/700 護衛艦いずも を作る(1) どうもこんにちは。ふそやんです。今回からハセガワ製「1/700 DDH-183 護衛艦いずも」を製作していきます。言わずと知れた海自史上一番大きい艦型、その一番艦です。最近F-35B戦闘機の発着艦試験を行ってニュースになりましたね。そんな最... 2021.10.16 1/700 DDH-183 いずも(完)