1/350 U-boot type VII C(完) AFV Club UボートVII C型を作る(5・完) どうもこんにちは。ふそやんです。今回でUボート・U96完結となります。デカール貼り~細部塗装を行いました(ました工法)デカールはオーナー様指示の「U96」のものを使用。この笑うノコギリエイ(ノコギリザメ、カジキとも)はH.L.ヴィレンブロック艦長のパーソナルマークで、乗艦するU96(第7潜水艦隊所属)に描かれていました。後々、同艦長が第9潜水隊群の指揮官になった際、第9潜水隊群のシンボルマークとし... 2022.01.29 1/350 U-boot type VII C(完)
1/350 U-boot type VII C(完) AFV Club UボートVII C型を作る(4) どうもこんにちは。ワクチン接種はじめました。ふそやんです。副反応がキツイかな、と今週号はサボタージュ お休みしようと思いましたが、特に異常もなさそうなので続きました。今回は船体上部の塗装、汚しをやっていきます。艦底部分をマスキングまずは前回塗装した艦底部分をマスキングします。VII C型の特徴として大きなバラストタンクがありますが、タンク上面は艦底と同じくダークグレーである かと思います。なぜか公... 2022.01.15 1/350 U-boot type VII C(完)
1/350 U-boot type VII C(完) AFV Club UボートVII C型を作る(3) あけましておめでとうございます。新年のふそやんです。今年もよろしくお願い致します。挨拶もそこそこにUボート建造していきます。エッチングパーツの下処理エッチングパーツは、サンドペーパー#600で全体を軽く削ります。あえて傷をつけることでプライマーの食いつきを良くします。物によっては防錆油なんかが塗ってあることがあるので、それを剥ぐ意味もありますね。どのキットか忘れましたが、一度だけ生産工場の方々の指... 2022.01.01 1/350 U-boot type VII C(完)
1/350 U-boot type VII C(完) AFV Club UボートVII C型を作る(2) どうもこんにちは。台風並みの強風に怯えるふそやんです。こんな日は映画「U・ボート(Das boot)」を見るに限ります。200分以上あり、時間大泥棒なのが欠点。 ふそやんのお気に入りは尻毛で結び目を作れる二等兵です。本題です。スクリューシャフトを真鍮線に置き換えた開封時、見事に2つともひん曲がっていたスクリューシャフト。曲げ戻して真円になるよう削って…と、プラパーツを使うとなると年が明けてしまいま... 2021.12.18 1/350 U-boot type VII C(完)
1/350 U-boot type VII C(完) AFV Club UボートVII C型を作る どうもこんにちは。地震で棚がえらいことになったふそやんです。幸い依頼品は無事でしたが…落下による塗装ハゲは心に来ます。そんなこんなで、今回からはドイツの誇る潜水艦”Uボート”を製作していきます。使用するキット使用するのはAFVクラブ製の1/350 U-Boat Type VII Cです。AFVクラブと言えば戦車や装甲車など、陸ものが有名ですが、地味に海ものも出していたりします。Uボートの他には日本... 2021.12.04 1/350 U-boot type VII C(完)