1/35 Ⅳ号戦車D型(トライスター・完)

1/35 Ⅳ号戦車D型

1/35 ドイツ Ⅳ号戦車D型

ドイツ軍が製作した中型戦車。「軍馬」と呼ばれるほどに信頼性が高く、支援車両として開発されながらも最後まで主力として活躍した。使用キットトライスター 1/35 Ⅳ号戦車D型発売当時は「Ⅳ号戦車の決定版」と評されており、15年以上経った現在でも通用するクオリティだろう。現在ではホビーボスに買収され、生産が続けられている。組立詳細基本的にキットをストレートに組み立てしたもの。初版はパーツの封入ミスや、車...
1/35 Ⅳ号戦車D型(トライスター・完)

トライスター 1/35 Ⅳ号戦車D型をつくる(4・完成)

どうもこんにちは。今回もトライスターのⅣ号戦車、やっていきます。前回で本塗装が完了しましたので、今回はデカール貼り付けから汚し塗装、仕上げまで行っていきます。ドライブラシを施す全体的にC603 舞鶴海軍工廠標準色で、金物はC8 シルバーでドライブラシ。各所のエッジが際立って、のっぺりした感じが無くなりました。誘導輪と起動輪です。特に起動輪(右)は、構造上履帯が擦れて塗料が剥げていることが多いので、...
1/35 Ⅳ号戦車D型(トライスター・完)

トライスター 1/35 Ⅳ号戦車D型をつくる(3)

どうもこんにちは。三歩進んで二歩下がるふそやんです。今回もⅣ号戦車やっていきます。前回は車体下部を組み終えたので、今回は砲塔の組み立てを…と思っていましたが、ノリにノッていたので塗装までやってしまいます。座右の銘は「調子に乗ってどこまでも」です。よろしくお願いします。砲塔を組み終えました。(ました工法)先陣を切った戦友諸兄の死を無駄にはしない、と意気込んで組み立てに掛かるも、特に問題点も隙間も無く...
1/35 Ⅳ号戦車D型(トライスター・完)

トライスター 1/35 Ⅳ号戦車D型をつくる(2)

どうもこんにちは。今回も想像以上の難敵だったトライスターのⅣ号戦車を組み立てていきます。前回「説明書の2/15しか進んでいません。」などと記載しましたが、それは潜水戦車とコンパチキット(ホビーボス製)の場合でした。正確には3/11です。すごく進んだ気がするぞ!車体上部を組んでいくまず手始めにブレーキ点検ハッチがある面(なんて言うんでしょう?)を取り付けていきます。しかしながらのこの隙間。裏面が鑑賞...
1/35 Ⅳ号戦車D型(トライスター・完)

トライスター 1/35 Ⅳ号戦車D型をつくる(1)

どうもこんにちは。今回からご依頼品のⅣ号戦車D型を製作していきます。トライスターという香港に存在したメーカー製で、設計陣の愛と気合がバチバチに入ったキットです。残念ながら潰れてしまったようですが…。金型自体はホビーボスに引き継がれ、改修された後に現在でも生産されています。今回製作するキットも「ドイツⅣ号戦車D型/潜水戦車」として発売されているので参考になればと思います。キットをみるまず目に入ったの...