1/700 軽巡洋艦 矢矧(フジミ・完) 1/700 Fujimi 軽巡洋艦 矢矧(1945)を作る(3) どうもこんにちは。「副反応そうでもないわ~」などと書いておりましたが、あの後高熱を出して寝込んだふそやんです。油断大敵ですね。というわけで今回も矢矧作っていきます。零式水偵を組み立てるキットには零式水上偵察機が2機分含まれています。機体はキャノピー一体型のクリア成形で、塗り分けるとそこそこ実感的になります。しかしながらクリア成形であるがゆえ、割れたり紛失したり(特にプロペラ)、翼が厚めだったりしま... 2022.01.22 1/700 軽巡洋艦 矢矧(フジミ・完)
1/350 U-boot type VII C(完) AFV Club UボートVII C型を作る(4) どうもこんにちは。ワクチン接種はじめました。ふそやんです。副反応がキツイかな、と今週号はサボタージュ お休みしようと思いましたが、特に異常もなさそうなので続きました。今回は船体上部の塗装、汚しをやっていきます。艦底部分をマスキングまずは前回塗装した艦底部分をマスキングします。VII C型の特徴として大きなバラストタンクがありますが、タンク上面は艦底と同じくダークグレーである かと思います。なぜか公... 2022.01.15 1/350 U-boot type VII C(完)
1/700 軽巡洋艦 矢矧(フジミ・完) 1/700 Fujimi 軽巡洋艦 矢矧(1945)を作る(2) どうもこんにちは。ふそやんです。今回も軽巡洋艦 矢矧作っていきます。今回からエッチングパーツの組立に入っていますが、いかんせん時間がかかる割には地味です。組んでる本人は楽しいんですけどね、映えません。アンカーチェーンを取り付ける前回ちらっと触れた「アンカーへ向かう穴の形状」、やたらこんもりしていて不格好です。Via Wikipedia実艦の写真を見る限り、こんなにもっこりしていませんので削ってしま... 2022.01.08 1/700 軽巡洋艦 矢矧(フジミ・完)
1/350 U-boot type VII C(完) AFV Club UボートVII C型を作る(3) あけましておめでとうございます。新年のふそやんです。今年もよろしくお願い致します。挨拶もそこそこにUボート建造していきます。エッチングパーツの下処理エッチングパーツは、サンドペーパー#600で全体を軽く削ります。あえて傷をつけることでプライマーの食いつきを良くします。物によっては防錆油なんかが塗ってあることがあるので、それを剥ぐ意味もありますね。どのキットか忘れましたが、一度だけ生産工場の方々の指... 2022.01.01 1/350 U-boot type VII C(完)
1/700 軽巡洋艦 矢矧(フジミ・完) 1/700 Fujimi 軽巡洋艦 矢矧(1945)を作る(1) どうもこんにちは。サンタさんです。今回からフジミ模型の特シリーズ93番「軽巡洋艦 矢矧 昭和20年(1945)」を製作していきます。ふそやん個人的なハナシですが、阿賀野型を作るのは実に7回目(全部フジミ)。そのうち矢矧は3回目となります。ある程度勝手知ったる物と思いますが、油断せずに参ります。フジミ模型の軽巡”矢矧”今回製作するのはフジミ模型が2016年に発売した昭和20年仕様です。矢矧は大変に人... 2021.12.25 1/700 軽巡洋艦 矢矧(フジミ・完)
1/350 U-boot type VII C(完) AFV Club UボートVII C型を作る(2) どうもこんにちは。台風並みの強風に怯えるふそやんです。こんな日は映画「U・ボート(Das boot)」を見るに限ります。200分以上あり、時間大泥棒なのが欠点。 ふそやんのお気に入りは尻毛で結び目を作れる二等兵です。本題です。スクリューシャフトを真鍮線に置き換えた開封時、見事に2つともひん曲がっていたスクリューシャフト。曲げ戻して真円になるよう削って…と、プラパーツを使うとなると年が明けてしまいま... 2021.12.18 1/350 U-boot type VII C(完)
1/700 DDH-183 いずも(完) ハセガワ 1/700 護衛艦いずも を作る(5・完) どうもこんにちは。いつものです。護衛艦いずも 完成編やっていきます。前回の切りが悪かったので短めになります。張り線を行う実物と同じように信号旗掲揚用のラインは白、アンテナ用のラインは黒で張っていきます。使用したのはINFINI Modelのファインリギング(0.091mm)。いわゆるストレッチリギングで、メタルリギングと違い”たわみ”こそ表現できないものの、簡単にピンっと貼れるアイテムです。同シリ... 2021.12.11 1/700 DDH-183 いずも(完)
1/350 U-boot type VII C(完) AFV Club UボートVII C型を作る どうもこんにちは。地震で棚がえらいことになったふそやんです。幸い依頼品は無事でしたが…落下による塗装ハゲは心に来ます。そんなこんなで、今回からはドイツの誇る潜水艦”Uボート”を製作していきます。使用するキット使用するのはAFVクラブ製の1/350 U-Boat Type VII Cです。AFVクラブと言えば戦車や装甲車など、陸ものが有名ですが、地味に海ものも出していたりします。Uボートの他には日本... 2021.12.04 1/350 U-boot type VII C(完)
1/700 DDH-183 いずも(完) ハセガワ 1/700 護衛艦いずも を作る(4) どうもこんにちは。強風で帰宅困難者になったりしたふそやんです。行きはよいよい帰りは怖いとはまさにあのこと。ということで、いずもの続きやっていきます。ウォッシングを行ういきなり施工し終えておりますが、いつもどおりに行いました。使用したのは以下のタミヤエナメル塗料。XF-10 フラットブラウンXF-63 ジャーマングレイX-20 エナメル溶剤1:3:6くらいの割合でシャバシャバにした”黒茶色”を全体に... 2021.11.27 1/700 DDH-183 いずも(完)
【製作記】 【N】783系のライトを LED化した どうもこんにちは。地味に電気工事士なふそやんです。今回はマイクロエースの783系、初期に発売されたモデルのライトをLED化していきます。LED化は簡単な作業ですが、真似されて失敗しても一切の責任は負いません。状態を見ていくまずはバラシ…は依頼者さんが行ってくれていましたので、電気を流して極性を確かめます。使用したのは単三電池2本、大体3Vに達しない程度の電圧ですが…。暗い、暗すぎます。これでは走ら... 2021.11.24 【製作記】