1/700 ドイツ戦艦 Hutten(完) 1/700 ドイツ H級戦艦をつくる(1) どうもこんにちは。最近物をよく失くすふそやんです。一晩で4回パーツを失くした時は「パーツ紛失世界大会でメダルを得られるのでは?」となりました。そんなこんなで、今回からベリーファイア製 ドイツH級戦艦 Hutten を製作してまいります。キットについてキットは2019年5月にベリーファイアというメーカーから発売されたものです。ベリーファイアは2017年にアメリカの計画艦「戦艦モンタナ」を提げてやって... 2022.04.09 1/700 ドイツ戦艦 Hutten(完)
1/700 軽巡洋艦 矢矧(フジミ・完) 1/700 Fujimi 軽巡洋艦 矢矧(1945)を作る(7・完) どうもこんにちは。春なのに寒いですね、お布団から離れられません。ふそやんです。今回で長く続いてきた「軽巡 矢矧」が完成となります。張り線を施す前回までで本体の組み立てが終わったので、最後に張り線を張り巡らせていきます。使用するのはインフィニモデルのファインリギング。いわゆるストレッチリギングというもので、伸縮性にとても優れており、多少引っ掛けたところでは外れたりしません。ホワイトは艦橋からの信号旗... 2022.04.02 1/700 軽巡洋艦 矢矧(フジミ・完)
皇巫 スサノヲ(完) メガミデバイス 皇巫 スサノヲ を組む(3) どうもこんにちは。表面処理の鬼と化しているふそやんです。兎にも角にもパーツ数が多く、なかなか次のステップに進めません。前回「下地塗装まで行きたい」みたいなことを書きましたが、びっくりするくらい行けませんでした。表面処理編はまだまだ続きます。天叢雲剣 を組み立てた各部の調整をしながら6時間くらいかけて組み上がりました。ちなみにブルータルモードにしてあります。合わせ目はほとんど段落ち処理か、見えない所... 2022.03.26 皇巫 スサノヲ(完)
1/700 軽巡洋艦 矢矧(フジミ・完) 1/700 Fujimi 軽巡洋艦 矢矧(1945)を作る(6) どうもこんにちは。歯医者は偉大です。毎週通いたいくらい好きになりました。ふそやんです。今回も軽巡 矢矧 やっていきます。ギリギリですがなんとか今月中に完成ができそうです。今回は最終仕上げ一歩手前まで行きます。艦名板を設置する船のお尻付近に必ずと言っていいほど書いてある名前を付けていきます。依頼者さんの希望により、今回は金色で仕上げていきます。平時は金色、戦中は船体色で塗りつぶされるか、板自体を外さ... 2022.03.19 1/700 軽巡洋艦 矢矧(フジミ・完)
皇巫 スサノヲ(完) メガミデバイス 皇巫 スサノヲ を組む(2) どうもこんにちは。9時間ヤスリ続けるだけの配信(?)をしたふそやんです。スサノヲ、合わせ目が目立たないようパーツ分割に工夫されているのはいいのですが、関節が渋く、クリアランス調整がなかなか大変です。しかし調整をサボると塗膜が狩られるので、めげずにやってまいります。ヴィジランスモードの完成警戒状態というところでしょうか。全体的にバランス良くデザインされていると思います。縦横比はもちろん、肌色具合も武... 2022.03.12 皇巫 スサノヲ(完)
1/700 軽巡洋艦 矢矧(フジミ・完) 1/700 Fujimi 軽巡洋艦 矢矧(1945)を作る(5) どうもこんにちは。歯痛に苦しんでいるふそやんです。そんなことは置いておき、今回は矢矧の続きです。リノリウム押さえを貼り付けたリノリウム押さえとは、上甲板に敷かれているブラウンの敷物(リノリウム製)を固定する金具のことです。材質は真鍮で、幅約30mmとされています。1/700スケールでは0.04mmほどですね。今回は海魂とレインボーモデルのエッチングパーツを使用して再現しました。共に幅0.17mm程... 2022.03.05 1/700 軽巡洋艦 矢矧(フジミ・完)
皇巫 スサノヲ(完) メガミデバイス 皇巫 スサノヲ を組む(1) どうもこんにちは。ふそやんです。今回からKOTOBUKIYA製【皇巫 スサノヲ】製作していきます。ランナーが30枚以上の大作となっており、歯ごたえ抜群の仕上がりとなっております。巷では個体差が激しいと噂になっておりますが、果たして。素体 仮組みドリルを駆使してなんとか素体が完成しました。ツインテ?は破壊しそうなので、まだ付けておりません。全体的に関節部分が渋く、ほぼ全ての関節を調整しながら組み立て... 2022.02.12 皇巫 スサノヲ(完)
1/700 軽巡洋艦 矢矧(フジミ・完) 1/700 Fujimi 軽巡洋艦 矢矧(1945)を作る(4) どうもこんにちは。ワクチン接種2回目当日のふそやんです。1回目は軽くインフルエンザ的な副反応が出ましたが、今回はどうなることやら。そんなこんなで矢矧、続けていきます。手すり・旗竿を設置キット付属のエッチングパーツから、手すりを設置しました。純正だけあってピッタリと収まる位置に収まってくれます。旗竿は0.4mm真鍮線から製作しましたが、見返してみると極太すぎて電信柱に見えてきました。ですので後で0.... 2022.02.05 1/700 軽巡洋艦 矢矧(フジミ・完)
1/350 U-boot type VII C(完) AFV Club UボートVII C型を作る(5・完) どうもこんにちは。ふそやんです。今回でUボート・U96完結となります。デカール貼り~細部塗装を行いました(ました工法)デカールはオーナー様指示の「U96」のものを使用。この笑うノコギリエイ(ノコギリザメ、カジキとも)はH.L.ヴィレンブロック艦長のパーソナルマークで、乗艦するU96(第7潜水艦隊所属)に描かれていました。後々、同艦長が第9潜水隊群の指揮官になった際、第9潜水隊群のシンボルマークとし... 2022.01.29 1/350 U-boot type VII C(完)
1/700 軽巡洋艦 矢矧(フジミ・完) 1/700 Fujimi 軽巡洋艦 矢矧(1945)を作る(3) どうもこんにちは。「副反応そうでもないわ~」などと書いておりましたが、あの後高熱を出して寝込んだふそやんです。油断大敵ですね。というわけで今回も矢矧作っていきます。零式水偵を組み立てるキットには零式水上偵察機が2機分含まれています。機体はキャノピー一体型のクリア成形で、塗り分けるとそこそこ実感的になります。しかしながらクリア成形であるがゆえ、割れたり紛失したり(特にプロペラ)、翼が厚めだったりしま... 2022.01.22 1/700 軽巡洋艦 矢矧(フジミ・完)