1/35 Ⅳ号戦車D型(トライスター・完)

トライスター 1/35 Ⅳ号戦車D型をつくる(3)

どうもこんにちは。三歩進んで二歩下がるふそやんです。今回もⅣ号戦車やっていきます。前回は車体下部を組み終えたので、今回は砲塔の組み立てを…と思っていましたが、ノリにノッていたので塗装までやってしまいます。座右の銘は「調子に乗ってどこまでも」です。よろしくお願いします。砲塔を組み終えました。(ました工法)先陣を切った戦友諸兄の死を無駄にはしない、と意気込んで組み立てに掛かるも、特に問題点も隙間も無く...
ヨ28000形

KATO製双頭連結器の先端をTNカプラーに交換する

どうもこんにちは。前回のヨ28000製作記事を書いた後、「そう言えば連結器のこと触れてすら無いな~」と思ったのでちょろっと書いていきます。今回の記事をマネすると、KATOの機関車にTN双頭連結器を取りつけることが出来ます。さらに応用するとボディマウントTNカプラー(以下BMTN)の胴受けに入れられるので、オランダ村特急やゆうマニなんかで使えます。なお、加工は自己責任でお願いします。【前回の記事】準...
1/35 Ⅳ号戦車D型(トライスター・完)

トライスター 1/35 Ⅳ号戦車D型をつくる(2)

どうもこんにちは。今回も想像以上の難敵だったトライスターのⅣ号戦車を組み立てていきます。前回「説明書の2/15しか進んでいません。」などと記載しましたが、それは潜水戦車とコンパチキット(ホビーボス製)の場合でした。正確には3/11です。すごく進んだ気がするぞ!車体上部を組んでいくまず手始めにブレーキ点検ハッチがある面(なんて言うんでしょう?)を取り付けていきます。しかしながらのこの隙間。裏面が鑑賞...
【製作記】

JR九州 ヨ28000形をつくった

どうもこんにちは。変な車大好き、ふそやんです。今回はかつてJR九州が保有した異端車「ヨ28000」を作ったので紹介していきます。ヨ28000とは非電化路線に電車を乗り入れさせる際に改造された電源車です。詳しくはWikipediaを参照して下さい。1987年に2両がヨ8000形から改造されました。改造直後は白一色で塗装されていましたが、ハイパーサルーンこと783系が投入された際に赤帯が追加されました...
1/35 Ⅳ号戦車D型(トライスター・完)

トライスター 1/35 Ⅳ号戦車D型をつくる(1)

どうもこんにちは。今回からご依頼品のⅣ号戦車D型を製作していきます。トライスターという香港に存在したメーカー製で、設計陣の愛と気合がバチバチに入ったキットです。残念ながら潰れてしまったようですが…。金型自体はホビーボスに引き継がれ、改修された後に現在でも生産されています。今回製作するキットも「ドイツⅣ号戦車D型/潜水戦車」として発売されているので参考になればと思います。キットをみるまず目に入ったの...
1/144 零式艦上戦闘機(SWEET)

1/144 零戦二一型・三二型つくる(1)

どうもこんにちは。陸海空を同時に攻めているふそやんです。今回は”空”に当たる零戦を作っていきます。キットのメーカーは二式水戦と同じSWEETです。零戦二一型零式艦上戦闘機二一型は最もポピュラーな零戦です。一般的に”零戦”といえばこの機体か、五二型ではないでしょうか。約3500機製造され、末期には爆弾搭載型(爆戦)としても使用された機体です。キット内容まずは二一型から。使用するキットは【零戦21型 ...
【製作記】

艦船・迷彩塗装のやり方

どうもこんにちは。迷彩大好き、ふそやんです。今回は依頼品の1/350瑞鶴(1944)の飛行甲板に迷彩を施していきます。意外と簡単にできる方法なので、迷彩にお悩みの方は参考にしてみてください。用意するものマスキングテープ(太め)マジックペン(細め)デザインナイフ原寸塗装図以上です。原寸塗装図は大抵キットに付属してきます。モノによっては80%ほどに縮小されていたりしますが、その場合は原寸大にコピーして...
1/144 二式水戦(SWEET・完)

SWEET 1/144 二式水戦 (完)

どうもこんにちは。瑞鶴の息抜きに製作していた二式水上戦闘機、完成編です。今回は少し頑張って小さいジオラマにしてみました。木製ベースを買ってきたジオラマにするにはベースが必要です。今回はホームセンターで買ってきた木製ベース(100×150mm)を使用しました。ダイソーで売っているコレクションボックスでも良いと思います。まずはこのベースの上面と同じ大きさに1mmプラ板を切り出しました。(右)キットに付...
【製作記】

ピットロードの”夕張”を作った話

どうもこんにちは。今回はピットロードから発売された待望のキット「軽巡洋艦 夕張」を(ほぼ)素組してみましたので、雑感を交えて紹介していこうと思います。キットについて軽巡”夕張”は帝国海軍が建造した軽巡洋艦で、小柄な船体に多くの(と言っても当時の標準程度)武装を担がせた試作要素の強いステキなお船です。このキット、発表された当時からモデラーが沸いたものと記憶しており、発売延期を繰り返しながらも無事に世...
1/144 二式水戦(SWEET・完)

息抜きがてらに二式水戦を(2)

どうもこんにちは。ピットロードの夕張を手に入れそこねたふそやんです。予約、大事。では前回の二式水戦の続きです。サフ吹きを終えてから塗装、デカール転写まで行っていきます。キャノピーをマスキングしたカット済マスキングシートを自作した飛行機模型、特にWW2あたりの飛行機は、現用機とは違って無駄にピラーの多い設計となっています。(一部除く)これをマスキングして塗装するのですが、そのマスキングがとても大変で...