【製作記】

1/700 航空戦艦 伊勢(フジミ・完)

フジミ 1/700 航空戦艦 伊勢を作る(1)

どうもこんにちは。塗装ブースの吸いが悪くなったので、全バラ分解整備したふそやんです。吸引力が戻ってきて塗装がやりやすくなりました。暖かくもなってきたのでガンガン塗装してやります。ということで、今回から航空戦艦は伊勢号を製作していきます。フジミの伊勢について少しフジミの伊勢型は2010年10月に「航空戦艦 伊勢」が発売され、以後エッチングパーツ付きセットや、フルハルモデル、特EASYなどがラインナッ...
ウマ娘 サトノダイヤモンド(完)

【ウマ娘】サトノダイヤモンド(4)

どうもこんにちは。2周年で推しが強化され、嬉しくなるふそやんです。今回はちょっと間が空いてしまったダイヤちゃんです。ちまちまセコセコと作業は続けておりましたので、今月完成予定です。無限気泡埋め編ウレタンレジンキットは特性上、どうしても気泡が入ります。写真のものはまだかわいい方で、多い所では目を背けたくなるほど。放置するわけにもいきませんので、この微細気泡をちまちま埋めてはサフチェック、埋めてはサフ...
1/350 航空母艦 赤城(完)

1/350 ハセガワ 赤城 を作る(9・完)

どうもこんにちは。怒涛の2月、なんとか滑り込みセーフなふそやんです。今回は1/350 航空母艦 赤城号の完成となります。続・デカールの貼り付けいつものように軍艦旗類を組み立て(?)て行きます。デカールを裏表貼り合わせて形作るのは玄人でも無理ですので、アルミホイルを介して三次元に召喚します。左から「素の状態」・「図形のみ切り出したもの」・「アルミホイルに貼り付けたもの」です。アルミホイルに貼り付けた...
1/350 航空母艦 赤城(完)

1/350 ハセガワ 赤城 を作る(8)

どうもこんにちは。雪が降ったりやんだり、寒かったり暖かかったり。天気に翻弄されるふそやんです。暖かい日は絶好の塗装日よりなのですが、寒い日は塗装ブースさえも展開したくなくります。そんなこんなで赤城、終盤戦です。飛行甲板を仕上げていく前回までに塗装を終えたので、今回は汚しから。といってもドロドロに汚すわけでもなく、スミ入れ程度で収めていきます。まず、タミヤエナメル塗料のXF-10 フラットブラウンを...
1/350 航空母艦 赤城(完)

1/350 ハセガワ 赤城 を作る(7)

どうもこんにちは。イベント三昧で若干遅れを引きずっているふそやんです。セコセコ組み立てていますが、なかなか減らないパーツに恐ろしさを感じます。前部格納庫の接合まずは前側の仕上げから。塗装しておいたホーサーリール、換気筒、艦載艇を取り付けます。船首甲板に艦載艇が載っているのも、日本では赤城固有のものでしょうか。右側のリノリウム床(ブラウン色)の部分は、わりと近年まで謎とされ、ハセガワ製の1/700 ...
ウマ娘 サトノダイヤモンド(完)

【ウマ娘】サトノダイヤモンド(3)

どうもこんにちは。パソコンがぶっ壊れてしまったふそやんです。応急処置は終わりましたが、勘弁して頂きたい所です。10年選手なので無茶振りもいいとこかもしれませんが。続・表面処理前回、仮組みがほとんど終わったので、本格的にバリ処理と表面処理をやっていきます。写真はしっぽのパーツなのですが、御覧のようにタイ焼きよろしくバリがでております。毛の先端部分のちょっと太いバリは、おそらく空気抜き用の穴だったとこ...
1/350 航空母艦 赤城(完)

1/350 ハセガワ 赤城 を作る(6)

どうもこんにちは。最近、回線の調子が悪く、半ば強制的にネット断させられているふそやんです。2月頭まで不調が続くらしいので、来週ももしかしたらサボるかも知れません。それはさておき、今回も赤城を進めていきます。飛行甲板の塗装飛行甲板を塗装しました。木目になる部分をC44 タンで塗装後、マスキングしてC602 佐世保海軍工廠標準色を吹き付け。マスキングはここまでしっかりとしなくても良いのですが、手が滑っ...
1/350 航空母艦 赤城(完)

1/350 ハセガワ 赤城 を作る(5)

どうもこんにちは。寒くて塗装が捗りません。ふそやんです。二重靴下でなんとか持ちこたえております。今回はちょっと間隔のあいてしまった赤城をお送りします。モノが大きいので作業しても進んでいない感があり、記事にするにはどうだろうか・・・とお悩み。意を決して。錨について錨を組み立てました。エッチングパーツだとどうしても厚みがなく、ペラペラなのが玉にキズ。好みによってはプラパーツの方が良いという方も居られる...
ウマ娘 サトノダイヤモンド(完)

【ウマ娘】サトノダイヤモンド(2)

どうもこんにちは。お正月ガチャは今の所当たりナシな、ふそやんです。前回紹介できなかった洗浄・台座のニス塗りから始めていきます。洗浄についてガレージキットは特性上、離型剤マシマシで製造されていますので、洗浄して落とす必要があります。洗浄に使用したのはスクラビングバブルの「激泡キッチンクリーナー」。残念ながら生産終了となっており、現在では入手がかなり難しくなっております。ツールクリーナーやブレーキクリ...
1/700 重巡洋艦 妙高(ハセガワ・完)

1/700 ハセガワ 重巡洋艦 妙高を作る(2)

あけましておめでとうございます。ふそやんVer.2023です。今日は特急指定の妙高を続けていきます。が、ちょっとしたトラブルが発生。妙高の行方や如何に。プラパーツの組み立て完了主となる”プラモデル”部分の組み立てが終わりました。艦橋窓枠と21号電探はエッチング製に交換済み、主錨はファインモールド製WA12 アンカー・菊花紋章セットの物を使用しています。オーダーにはありませんでしたが、探照灯や2kW...