どうもこんにちは。
雨時々雨、という感じで天気が安定しません。
もうそろそろ梅雨ですね。
今回は来月から本格始動する「航空母艦 飛龍」の紹介です。
キット内容の確認

キットは特シリーズの56番で、新ロゴとなった近年生産のロットです。
大きなパーツ軍はこのような感じになっています。
パッケージと価格が変わっただけ(恐らく)なので、内容品は以前のものと変わりありません。
過去に組んだことがありますが、非常によく出来たキットです。
艦底パーツは落とし込み式で、裾に艦底色が欲しい場合には不都合となる構成も変わりません。


細かなパーツも変わりありません。
艦載機はサードパーティ製品に置き換えるので、開封していません。
今の目で見ると翼が極厚ですから、テコ入れが欲しいトロコですね。
分売してくれるとなお嬉しいです。

デカールです。
白線は1本1本バラバラになっているタイプで、直線の管理が非常に難しいのですが、苦労に見合う仕上がりとなるものです。
開戦時・ミッドウェー海戦時が選択できるよう、飛行甲板の前方に付く円が選択できます。

紙類は2種。
旧ロゴが残っているあたりフジミ模型らしいですね。
一時期、とてつもなくブレブレだったフジミ模型ですが、新体制になり2025年には静岡ホビーショーへの再出展、艦NEXTの再始動も宣言されていますから、今後が楽しみで仕方がありません。
使用するパーツ
今回、クライアントより預かっているパーツは以下となります。
執筆時点ではパーツが出揃っていないため、変更になる可能性があります。
【フジミ】
※リンク先はリニューアル生産品のEX-101です。
【ピットロード】
【カジカ】
【シップヤードワークス】
【ファインモールド】
- WA05 汎用探照灯セット
- WA12 アンカー・菊花紋章セット
- WA13 八九式12.7cm高角砲
- WA22 九六式25mm連装機銃
- WA23 九六式25mm三連装機銃
- WA43 艦艇用 双眼鏡・測距儀セット
- AM33 日本海軍 空母マストセット3 (起倒式マストのみ)
【海魂】
- 日本海軍舷外コイル1
- 日本海軍舷外コイル2
- 艦艇用ネームプレ-ト
- 日本海軍空母用マストセットA (メインマストのみ)
【ファイブスターモデル】
- 日本海軍艦艇用 高角砲射界制限枠
- FS710039 1/700 日本海軍 艦艇用 旗デカール
- FS710255 1/700 WWII 日本海軍 信号旗デカールセット2
- FS710256 1/700 WWII 日本海軍 信号旗デカールセット3
【レインボーモデル】
- 弾片防御ロープ
- 日本海軍艦艇用 艤装品 (舵柄信号標のみ)
【軍艦堂】
【ホビーエレメンツ】
- 日本海軍艦載機用デカ-ルセット1
【ウッドハンター】
組み立て開始

まずは兎にも角にも時間がかかる船体の貼り合わせから。
接着剤の完全硬化やパテの硬化には1ヶ月近くかかると聞いたことがありますから、丁度良かろうということで3月頃に張り合わせました。
今回は艦底に2mmほど艦底色を塗って欲しいというリクエストを頂いていたので、底を上げるために1mmのプラ板を貼り付けています。

底を上げずに艦底色を塗ると、マスキングテープ程度の位置に喫水線が来ることになります
かなりの車高短になってバランスが悪くなるので、嵩上げは必須かもしれません。

嵩上げ後はこのようなイメージ。
フジミの艦船模型は底面=喫水線でしょうから、まあまあよくなったかと思います。
ここで何も考えず2mm嵩上げしてしまうと大変なことになります。
1/700スケールだと1mmが実スケールの70cm(=700mm)にもなります。
2mmということは140cm。
飛龍の満載喫水は約8mとのことですから、水面より140cmも上に喫水線があるとなると、かなり”浮いている”状態になりますね。
小型タンカーでも荷役でそれくらいは上下しますが、飛龍は貨物船ではありませんので。
なんとも悩ましいところです。
というところで、今回はここまで。
次回は未定です。
では。
コメント