1/350 ハセガワ 赤城 を作る(5)

1/350 航空母艦 赤城(完)

どうもこんにちは。

寒くて塗装が捗りません。ふそやんです。

二重靴下でなんとか持ちこたえております。

今回はちょっと間隔のあいてしまった赤城をお送りします。

モノが大きいので作業しても進んでいない感があり、記事にするにはどうだろうか・・・とお悩み。

意を決して。

錨について

錨を組み立てました。

エッチングパーツだとどうしても厚みがなく、ペラペラなのが玉にキズ。

好みによってはプラパーツの方が良いという方も居られるでしょう。

ここはお好みで。

ちなみに、日本の艦としては珍しく、赤城には大型の錨が4つ搭載されています。

艦首に2つ、艦尾に1つ、予備として艦首左舷にもう1つ置かれています。

赤城と2mほどしか変わらない戦艦大和ですら、常設のモノは主錨2+副錨2の構成でした。

シャンクが長すぎて艦首・艦尾ともベルマウス部分に収まらないので、ある程度の長さに切り落とします。

また、このままではえらくそそり立ってしまっているため、シャンクの根元からひん曲げて自然な状態にしておきます。

高角砲台をいじる

こちらが原型、キットそのままの高角砲台(裏側)です。

ここから補強板をすべて切り取り、整えてからエッチングパーツを貼り付けていきます。

特に変わった工具を使うこともなく、ニッパーでバッサリ切った後にヤスリで整えるだけです。

三角補強板は角をちゃんと出して貼り付ければ問題はありません。

一番右側のものに見られる井型になる補強板(梁)は、精度の悪いメーカー製のパーツだと いちいちヤスリで嵌合部を調整する必要がありますが、BIG BLUE BOY製はなんの調整も必要なく合わさりました。

ごくごく稀ですが、井型になるにも関わらず、嵌合部に切り込みのない製品もあったりします。

そう言ったモノに当たってしまったら、迷わず別メーカー製を用意することをオススメします。

船首・船尾甲板をいじる

そろそろ手すり等を生やす時期になりました。

ボラードは真鍮挽物に交換、リノリウム部分に付くパーツは別で塗装した後に取り付け予定。

前述した予備の錨はここで乗っかります。

圧倒的ドイツ感です。

ここに予備錨が配置されるのは、日本艦だと赤城以外であるのでしょうか。

アンカーチェーンはキットに付属の物を使用しましたが、なんとなーく小さいような気もします。

どう頑張ってもオーバースケールな1/700を見すぎた弊害でしょうか。

手すりはほとんど調整なく付けられますが、フェアリーダー部分はカットしないと収まりが悪いです。

あと謎に1スパン長かったり。

しかしながら短いよりは良いです。

純正エッチングパーツと銘打っておきながら3スパン足りない・・・なんてこともありますから。

艦尾はまだスカスカに見えますが、ここには大量に艦載艇が乗っかります。

時間の問題です。

さっささっさとやりたいように製作しているため、舷外電路を置換済みだったり、艦底色を塗装済みだったりします。

といったところで今回はここまで。

今回は短め、かつテイストを変えてお送りしてみました。

中の人は非常に面倒くさがりなので、短く、ラフに、という方針に切り替えてみようかと。

次回からは元に戻すかもしれません。

では。

【今回のキット】

https://amzn.to/3CIJzRK