2021-05

【製作記】

艦船・迷彩塗装のやり方

どうもこんにちは。迷彩大好き、ふそやんです。今回は依頼品の1/350瑞鶴(1944)の飛行甲板に迷彩を施していきます。意外と簡単にできる方法なので、迷彩にお悩みの方は参考にしてみてください。用意するものマスキングテープ(太め)マジックペン(細め)デザインナイフ原寸塗装図以上です。原寸塗装図は大抵キットに付属してきます。モノによっては80%ほどに縮小されていたりしますが、その場合は原寸大にコピーして...
1/144 二式水戦(SWEET・完)

SWEET 1/144 二式水戦 (完)

どうもこんにちは。瑞鶴の息抜きに製作していた二式水上戦闘機、完成編です。今回は少し頑張って小さいジオラマにしてみました。木製ベースを買ってきたジオラマにするにはベースが必要です。今回はホームセンターで買ってきた木製ベース(100×150mm)を使用しました。ダイソーで売っているコレクションボックスでも良いと思います。まずはこのベースの上面と同じ大きさに1mmプラ板を切り出しました。(右)キットに付...
【製作記】

ピットロードの”夕張”を作った話

どうもこんにちは。今回はピットロードから発売された待望のキット「軽巡洋艦 夕張」を(ほぼ)素組してみましたので、雑感を交えて紹介していこうと思います。キットについて軽巡”夕張”は帝国海軍が建造した軽巡洋艦で、小柄な船体に多くの(と言っても当時の標準程度)武装を担がせた試作要素の強いステキなお船です。このキット、発表された当時からモデラーが沸いたものと記憶しており、発売延期を繰り返しながらも無事に世...
1/144 二式水戦(SWEET・完)

息抜きがてらに二式水戦を(2)

どうもこんにちは。ピットロードの夕張を手に入れそこねたふそやんです。予約、大事。では前回の二式水戦の続きです。サフ吹きを終えてから塗装、デカール転写まで行っていきます。キャノピーをマスキングしたカット済マスキングシートを自作した飛行機模型、特にWW2あたりの飛行機は、現用機とは違って無駄にピラーの多い設計となっています。(一部除く)これをマスキングして塗装するのですが、そのマスキングがとても大変で...
1/144 二式水戦(SWEET・完)

息抜きがてらに二式水戦を(1)

どうもこんにちは。梅雨入りしてジメジメしているふそやんです。雪風の完成記事で「次は1/350瑞鶴」と書きましたが、記事にするには中途半端だったので【迷彩塗装編】から記事にしようと思います。今回は瑞鶴の手すり植えの息抜きに、SWEET製1/144 二式水上戦闘機 を弄っていきます。二式水戦(二式水上戦闘機)とは!簡単に言うと「水に浮く零戦」です。零戦と違って水上から発進させられるので、水辺の多い地域...
1/350 駆逐艦 雪風 RC

1/350 陽炎型駆逐艦 雪風 ラジコン仕様

タミヤ製1/350 雪風 をラジコン仕様で製作依頼いただいたものです。完成後のギャラリー兼、まとめとして記事にしておきます。敷波記事のほぼコピペです。組み立て詳細使用キット比較的安価で作りやすいキットです。一部にエッチングパーツが使用されているので、プラモデルを初めて製作する方には向きませんが、脱初心者を目指す方にはおすすめできるキットです。製作にあたってはスタイルを崩さないこと(ディスプレイモデ...