1/700 Fujimi 軽巡洋艦 利根(1945)を作る(3)

1/700 重巡洋艦 利根(フジミ・完)

どうもこんにちは。

先週は暑さで溶けてしまいました。ふそやんです。

前回、エッチングパーツを大まかに取り付けたので、今回はその続きから。

説明書に抜けが多い件

こちらがエッチングパーツに付属する説明書です。

解像度が低いのでちょっと見にくいですが、結構な数のパーツに番号が指定されていません。

パット見でどこにどのパーツが付くのか大体は分かるのですが、ラッタルなんかは指定が無いと大変です。

手すりパーツも、フェアリーダーを削った上で取り付けられており、何かしらの加工をしないと付けられません。

後年のロットでは改善されているのかな、と筑摩DXを見てみたものの、全く同じ説明書が入っていました。

フジミくん!こういうとこやぞ!

ちょっとした愚痴でした。

予備フロートについて

利根型は航空巡洋艦とも言われますので、航空機の予備部品が多数搭載されています。

予備翼、予備フロートが煙突脇に設置されていますが、問題は後者。

上画像の通り、枠よりフロートの方が長いため、枠内に収まりきりません。

仕方がないのでフロートのお尻を少し切り飛ばして、ちゃんと入るようにしました。

これで雨が降っても安心ですね。

艦載機の組み立て

艦載機は零式三座水上偵察機こと零式水偵が、航空巡洋艦としては控えめの2機。

翼が極厚なので、ヤスリでガシガシ削って右側のように薄くしておきます。

貴重となってしまったクリアキャノピー仕様。

整形色を生かすため、キャノピー部分をマスキングゾル改でマスキング。

ついでに探照灯・信号灯も、レンズ部分をマスキング。

組み立て完了!

やはり利根型はかっこいいですね。

主砲が全基前甲板に集められた姿、コンパクトな艦橋、大きなクレーン。

前後マスト上に立っている信号灯は、実物に合わせて前部マストは左後部マストは右としています。

前後の旗竿は真鍮線で作り直しています。

後部甲板の増設された機銃座は、純正エッチングパーツだと4基分足りないのでプラパーツを使用。

1944年仕様だと純正分で足ります。

塗装開始

プライマーを塗装後、サーフェイサーで下地を作ってから塗装です。

C29 艦底色を底面へ、C606 リノリウム色を甲板へ吹き付けました。

なお中央の甲板ですが、クレーン横までリノリウム抑えモールドが掘られていますので、そこまで塗装しています。

塗装図では艦首側(画像では右)の前端から前部高角砲までがリノリウム色の指定。

タミヤ製1/350利根だと飛行機作業甲板を含めた全て、リノリウムが敷かれていた設定になっています。

実物ではどうだったのか・・・。

飛行機作業甲板で撮影された記念写真が残っていたような・・・?

時期によって変化する場合もあるので、何が正しいとは一概には言えません。お好みで。

今回はここまで

ようやく塗装に入った利根、今の所、大きなミスはない・・・ハズ。

次回は地獄のマスキングから。

前回・前々回利根型を製作した時は、マスキングだけで7時間ほどかかった記憶がアリ・・・。

ダイレクト宣伝。

フジミ純正のカッターも良いとは思いますが、ナノ・ドレッドを見てしまうといけません。

オススメです。

Bitly

では。

【今回のキット】

https://amzn.to/3bLgyKL