どうもこんにちは。
若干の燃え尽き症候群にやられながらもなんとか踏ん張っております。ふそやんです。
今回から重巡洋艦”利根”を組み立てていきます。
人によっては軽巡、重巡、航空巡洋艦など、見方が大きく変わる面白い艦です。
個人的にはやはり航空巡洋艦でしょうか。
フジミ模型の重巡”利根”
今回製作していくのは1945年(昭和20年)仕様の重巡利根です。
ふそやん個人的に大好きな艦ですが、一般的な人気はどうなんでしょう。高くあってほしい。
フジミ模型からは以下の通りの仕様が発売されています。(リストは発売順ではないのでご注意)
- 特30 レイテ1944年10月
- 特44 1945年
- 特90 レイテ1944年10月?(製品詳細には6月 マリアナ時とあり)
- 特SP46 1944年(昭和19年)
- 特EASY 1944年(昭和19年)
- 帝国海軍シリーズ(旧) 10 フルハルモデル
- 帝国海軍シリーズ(新) 10 フルハルモデル
こうしてみると1945年仕様は1種しかないんですね。
1944と1945の差は、後部甲板の機銃が単装か三連装かの違いです。
同型艦に”筑摩”がおり、フジミ模型からも発売されています。
”筑摩”と”利根”の模型的な違いは、後部甲板の機銃の配置です。
”筑摩”には専用の甲板パーツが起こされています。(筑摩のキットには、利根用甲板パーツも入っているので少しお得)
実物の違いとしては、前後マスト上部に取り付けられた信号灯、でしょうか。
正面から見て、信号灯が前部マストの左、後部マストは右に付いていたら利根。
おなじく、信号灯が前部マストの右、後部マストは左に付いていたら筑摩、と記憶しています。
見分けがほぼつかない利根型唯一の違いだったと思います。
製作に使用するパーツ
今回、ご依頼者様からお預かりしたパーツは以下の通りとなります。
【ファインモールド】
- WA12 アンカー・菊花紋章セット
- WA14 レーダーセット
- WA21 九六式25mm単装機銃
- WA24 九六式25mm連装機銃(防盾付)
- WA25 九六式25mm三連装機銃(防盾付)
- WA43 艦艇用双眼鏡・測距儀セット
- AM23 呉式二号五型カタパルトセット
- AM26 二一号電探セット1
【アドラーズネスト】
【レインボーモデル】
- 弾片防御ロープ
- 日本海軍艦艇用 艤装品(Rb7014)
【ヤマシタホビー】
【海魂】
他、フジミ純正のエッチングパーツも預かっています。
今回も金属パーツモリモリで行きます。
艦底が合わない事件
早速、艦底と船体パーツを合わせにかかりますが・・・合わない。
まさかの成形不良品で、8mmくらい足りておりません。
こんなこともあろうかと、フルハルモデルを用意しておりました。(自分用)
フルハルモデルでは、ウォーターライン用の艦底パーツは使用しないので、必然的に余り、回してこれるという訳です。
組み立て開始
まずは船体内部に収まる魚雷発射管を取り付けます。
定位は後ろ向き。旋回させた状態(右下)にすることもできます。
艦内に収まるので、操作盤はむき出しとなります。
説明書の流れは完全に無視して艦橋を組み立てていきます。
この段階でエッチングパーツのラッタルを取り付け。
この上にデッキが来ますので、今じゃないと設置できないんですな。
ラッタルは踏み板をちゃんと折り曲げております。(右)
横から見るとこう。
ちゃんと階段しております。
艦橋が組み上がりました。
この段階でもういいお顔をしています。
やはり利根型はかっこいいです。
余談ですが、この零式三座水偵(M)ランナーに含まれる、左上の9番のパーツ。
利根型のみに使用される艦橋窓のパーツになっています。
なんで利根型だけこんな気合の入った構成になっているんでしょうか。
フジミ社内に無類の利根型ファンが・・・!?
と言ったところで、今回はここまで。
では。
【今回のキット】