2022

1/700 軽巡洋艦 矢矧(フジミ・完)

1/700 Fujimi 軽巡洋艦 矢矧(1945)を作る(3)

どうもこんにちは。「副反応そうでもないわ~」などと書いておりましたが、あの後高熱を出して寝込んだふそやんです。油断大敵ですね。というわけで今回も矢矧作っていきます。零式水偵を組み立てるキットには零式水上偵察機が2機分含まれています。機体はキャノピー一体型のクリア成形で、塗り分けるとそこそこ実感的になります。しかしながらクリア成形であるがゆえ、割れたり紛失したり(特にプロペラ)、翼が厚めだったりしま...
1/350 U-boot type VII C(完)

AFV Club UボートVII C型を作る(4)

どうもこんにちは。ワクチン接種はじめました。ふそやんです。副反応がキツイかな、と今週号はサボタージュ お休みしようと思いましたが、特に異常もなさそうなので続きました。今回は船体上部の塗装、汚しをやっていきます。艦底部分をマスキングまずは前回塗装した艦底部分をマスキングします。VII C型の特徴として大きなバラストタンクがありますが、タンク上面は艦底と同じくダークグレーである かと思います。なぜか公...
1/700 軽巡洋艦 矢矧(フジミ・完)

1/700 Fujimi 軽巡洋艦 矢矧(1945)を作る(2)

どうもこんにちは。ふそやんです。今回も軽巡洋艦 矢矧作っていきます。今回からエッチングパーツの組立に入っていますが、いかんせん時間がかかる割には地味です。組んでる本人は楽しいんですけどね、映えません。アンカーチェーンを取り付ける前回ちらっと触れた「アンカーへ向かう穴の形状」、やたらこんもりしていて不格好です。Via Wikipedia実艦の写真を見る限り、こんなにもっこりしていませんので削ってしま...
1/350 U-boot type VII C(完)

AFV Club UボートVII C型を作る(3)

あけましておめでとうございます。新年のふそやんです。今年もよろしくお願い致します。挨拶もそこそこにUボート建造していきます。エッチングパーツの下処理エッチングパーツは、サンドペーパー#600で全体を軽く削ります。あえて傷をつけることでプライマーの食いつきを良くします。物によっては防錆油なんかが塗ってあることがあるので、それを剥ぐ意味もありますね。どのキットか忘れましたが、一度だけ生産工場の方々の指...