2021-08

FA:G フレズヴェルク=アーテル S.V. Ver.

フレズヴェルク サマーバケーションVer.をつくる(3)

どうもこんにちは。フレズヴェルク=アーテル塗装編はじまります。塗膜を削られないかヒヤヒヤしながらの塗装ですので、なかなかにカロリーを消費します。プラモダイエット流行れ。髪パーツを塗装する前回でサフチェックが終わった髪パーツを塗装していきます。まずは影色になるC43 ウッドブラウンを吹付けました。茶髪を表現するならこの色が良いかな~とか。金髪なので調色した黄色をかぶせていきます。説明書に調色する際の...
トラ70000形 TORO-Q

JR九州 トラ70000形 TORO-Qをつくった

どうもこんにちは。またしても九州の車両を製作しました、四国在住のふそやんです。8600系はよつくりなさいよというお言葉を頂いていますが、好きなもの優先で作っていくスタイルなので聞き流しています。TORO-QとはWikipediaより引用:引用元JR九州が由布院近郊で運行していたトロッコ列車です。2003年から2009年まで運転されました。急行型気動車であるキハ58形とキハ65形の間に、トラ7000...
1/700 LST-4001 おおすみ(完)

タミヤ 1/700 輸送艦 おおすみをつくる(2)

どうもこんにちは。今回は輸送艦おおすみの続きをやっていきます。前回、組み立てが終わったので今回は塗装からスタートです。サーフェイサーを吹き付けたまずは下地としてサフを吹き付けました。粗がある場合はここで手直ししますが、今回は特に問題なさそうだったのでこのまま続行です。なお、艦橋はまだ取り付けていません。上甲板の先端にある櫓?のようなものは、デカール貼り付けの邪魔になるので接着は一番最後が良いでしょ...
FA:G フレズヴェルク=アーテル S.V. Ver.

フレズヴェルク サマーバケーションVer.をつくる(2)

どうもこんにちは。梅雨時期よりもじめじめしています。ふそやんです。フレズヴェルク=アーテル続きやっていきます。夏中にはなんとか完成させたいと思っていますが、果たして。組み換え式パーツを組み立てたこのキットにはパッケージ絵通りの素手・素足+フリルの他、装甲Ver.の手と脚も用意されています。せっかくなので挿げ替えて楽しめるよう両方作っておきました。後ろから。ふともも裏のジョイント穴は埋めたい衝動に駆...
1/700 DDG-175 みょうこう(完)

ハセガワ 1/700 護衛艦 みょうこうをつくる(2)

どうもこんにちは。本格的な暑さにやられかけのふそやんです。DDG-175 みょうこう、続きやっていきます。いきなり組み立て完了下地塗装まで終わりました。何気に4回ほどパテ盛り→ヤスリがけを反復しました。ホイップアンテナは塗装後に取り付け予定です。小加工ポイント問題点というほど大きなものではありませんが、みょうこうとして組むならばやっておきたいポイントが2ヶ所あります。①ハープーン 発射筒を三連装に...